人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こども、アート、日々。

ideh.exblog.jp
ブログトップ

Dance Life Festival2008 開催!

ちょうど1年前、英国に行って、1週間の怒涛のスケジュールで
コミュニティダンスの現場をいろいろと勉強してきました。
いろいろなご縁が実って、今年、そのときにお会いした方々を日本に招き、
教育とアートに関するシンポジウムを開催できることになりました。

英国での1週間で、日本とのあまりの環境・取り組みの差異に愕然として帰国しましたが、
愕然としてばかりではいられない!
少しでも、アクションを起こしていきたいと思います。

====================================================
アートによる教育活動を考えるシンポジウムを京都で開催
Dance Life Festival 2008 シンポジウムⅡ in京都 8月12・13日
日本の教育に必要なこと=生きるために必要なコミュニケーション力と創造力を育てること
―なぜ、教育の中にダンスが必要なのか、英国の取り組みと日本での今後の課題について

====================================================
子どもとアーティストの出会いは、NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)、ブリティッシュ・カウンシル等が主催となって開催する、「Dance Life Festival2008」に参加します。コミュニティダンスを日本で確立することを目的に、全国7ヵ所でコミュニティダンスの公演、ワークショップが開催されます。京都では、学校教員・教育関係者を対象にダンスを活用した教育活動について考えるシンポジウムを開催いたします。ダンスによる教育活動を推進してきた英国と日本のゲストを招き、アートによる創造的な教育を実現するために必要なことについて、英国と日本の事例を紹介するとともに、今後の日本でそれらを社会の仕組みとして実現していく方法についてディスカッションします。

■開催日程:2008年8月12日(火) 13:00 –17:00 (開場 12:30)、
13日(水) 13:00 –17:00 (開場 12:30)
■会場:京都芸術センター 講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下る山伏山町546 –2)
■主催:NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク(JCDN)、
ブリティッシュ・カウンシル
  共催:京都芸術センター、子どもとアーティストの出会い
■内容:コミュニティダンスの確立を目指して、全国各地でフェスティバルを開催します。京都では、アートによる創造的な教育を実現するために必要なことについて、英国と日本の事例を見ながら考えていきます。
■出演者
パネリスト:
ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
クリストファー・バナーマン(ミドルセックス大学ResCen 所長)
堤康彦(NPO法人芸術家と子どもたち 代表)
糸井登(宇治市立菟道第二小学校 教諭)

モデレーター:
井手上春香(子どもとアーティストの出会い 代表)
佐東範一(NPO法人ジャパン・コンテンポラリーダンス・ネットワーク〈JCDN〉 代表)

■料金:2, 000円(1日のみ)/3,000円(2日間通し)
■問合せ:JCDN事務局 電話:075-361-4685 ファックス:075-361-6225 メール:jcdn@jcdn.org
■チケット取り扱い:JCDNダンスリザーブ http://dance.jcdn.org/、又はJCDN事務局へお申込ください。
■ウェブサイト:http://www.jcdn.org/DLF2008/


【詳細内容】
※両日、日英同時通訳が入ります

■8月12日[火] 13:00 –17:00 (開場 12:30)
一部 13:00–14:00
  コミュニティにおけるダンス―教育現場におけるダンス その関連性
   講師:ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
二部 14:15–15:15
  子どもの創造教育を支える地域のアートセンターの役割
   講師:フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
三部 15:30–17:00
  日本の現状と課題
   講師:堤康彦(NPO法人芸術家と子どもたち 代表)、
       糸井登(宇治市立菟道第二小学校 教諭)
(三部終了後、懇親会があります)

■8月13日[水] 13:00 –17:00 (開場 12:30)
四部 13:00–14:15
  継続的に活動していくためには?ファンドレイジングの手法やより良い
  パートナーシップのあり方について
    講師:クリストファー・バナーマン(ミドルセックス大学ResCen 所長)
        ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
        フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
五部 14:30–17:00
  日本でのこれからの進め方―ネットワークの可能性について
    ディスカッション



■パネリストプロフィール

◎ケン・バートレット (コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
コミュニティダンス財団の方針を決める立場にあり、異文化間の対話、多様性、障害者へ働きかけるような国内外のプログラムを主に手がけている。多くの人がダンスに触れ、実際に参加できる環境づくりのアドボカシー活動も行う。教師、学校における芸術検査官などを経て、1995年にファウンデーション・フォー・コミュニティダンス財団に所属。現在ヨークシャー・ダンスの理事も務め、アメリカ、オーストラリア、南米、欧州各地での指導、講演などをおこなう。財団のコミュニティダンス雑誌Animatedにも執筆。

◎クリストファー・バナーマン(ミドルセックス大学 ResCen所長)
ロンドンのミドルセックス大学にあるアーティストの創作プロセスを研究する機関ResCen (the Centre for Research into Creation in the Performing Arts)所長。ダンサー、振付家、芸術教育者として長いキャリアを持ち国際的に活躍。ダンスUKの議長とアーツカウンシル・イングランドのダンス部門の専門委員を経て、現在クリエイティブ・パートナーシップ・ロンドン・ノースの議長、ルーラル・リトリーツのファシリテーター、英国文化・メディア・スポーツ省のダンスフォーラムメンバーなどを務めている。

◎フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門代表)
ローハンプトンインスティチュートでダンスと社会学を専攻。ランベール・ダンス・カンパニーで教育部門ディレクターを務め、2002年にはシティ大学でアートマネージメント修士号を取得。2005年サドラーズ・ウェルズに、コミュニティ・教育部門であるコネクトの代表として参画。コネクトでは、アーティスト等とともに、さまざまなプロジェクトや創造的な学習を広めるための企画を実施。現在ロンドン・サウスバンク大学でダンスマネジメントのコースリーダーやクリエイティブ・イズリントン議長なども務めている。

◎堤 康彦(NPO法人芸術家と子どもたち 代表)
87~97年東京ガス勤務。その間に会社が開設したホールやギャラリーでダンス・音楽・美術等の舞台公演や展覧会のシリーズ企画をプロデュース。退社後、芸術普及NPOや大阪府立大型児童館の勤務を経て、99年より独立。現代芸術家を小学校等へ派遣しワークショップ型授業を実践する活動=エイジアスをスタート。01年NPO法人化。04年、東京都豊島区の廃校(にしすがも創造舎)に拠点を移し、地域向けプロジェクト「ACTION!」を始動。学校教育と地域(まち)の2つのフィールドで子どもに関わる事業を展開する。

◎糸井 登(京都府宇治市立菟道第二小学校 教諭)
教育貢献活動推進協議会(CE協議会)理事、NPO法人芸術家と子どもたち アドバイザー。「総合的な学習の時間」が始まる以前から、企業やアーティスト、NPO等と協力して、新しい授業実践、教材開発などを行っている。「子どもの豊かな感性を育むアートワークショップの試み」にて、第一回学事出版教育文化賞優秀賞受賞。昨年度から池田修京都橘大学准教授とタッグを組み、若手教員、教師志望の学生を対象とした教育研究サークル「明日の教室」を主催。
by ide_h | 2008-06-27 21:53 | 子どもとアーティストの出会い